2009年03月22日
2009年03月16日
バスケットボール
今日は週一の地元でのバスケ^^
25分間で4ポイント、2アシスト、7リバウンドと
またしてもイマイチな結果。
昨日の駿府マラソン10㌔で当日からの筋肉痛…
まーでも動いちゃえば問題なーいのです^^
筋肉痛は動いた方が治りが早いので動くべきですしね^^
写真はここ二年履いてるバッシュ。
2009年03月16日
2009年03月15日
2009年03月12日
戸田でバスケ^^
今日はさっき戸田より帰宅しました~
仕事後、MITSUKIさんの夕飯(離乳食)を食べさせて~
自分も飯を食ってぇ~
戸田へバスケをしに行ってきました^^
毎年この時期に戸田ではバスケットの大会があるそうなのです。
三島で一緒にバスケをやってる戸田の友達から
人数が足りないんで来てもらえます?とメールが来てたのです^^
結果・・・7分ハーフで前後半とフル出場して…
ポイント0 アシスト0 リバウンド0
…やばすぎです^^;
今シーズンのNBAはだいぶ観てイメージトレーニングは
してるのにな~笑
そんな感じで試合も10対14と負けてしまいました^^;
とにかくお役に立てずにすみませんでしたーーーー・・・^^;
仕事後、MITSUKIさんの夕飯(離乳食)を食べさせて~
自分も飯を食ってぇ~
戸田へバスケをしに行ってきました^^
毎年この時期に戸田ではバスケットの大会があるそうなのです。
三島で一緒にバスケをやってる戸田の友達から
人数が足りないんで来てもらえます?とメールが来てたのです^^
結果・・・7分ハーフで前後半とフル出場して…
ポイント0 アシスト0 リバウンド0
…やばすぎです^^;
今シーズンのNBAはだいぶ観てイメージトレーニングは
してるのにな~笑
そんな感じで試合も10対14と負けてしまいました^^;
とにかくお役に立てずにすみませんでしたーーーー・・・^^;
2009年03月02日
スペランカー

こんなユニフォームです。
3月22日は伊豆市のスプリングカップです^^

こんな感じに土肥高校の体育館を毎週月曜日19:00~21:30で借りて練習してまーす。
自分は毎回は行けないけどね^^;MITSUKIさんが生まれる前は毎週行ってました♪
チーム名「スペランカー」
お気づきの方はいるかもしれませんが
ファミコンソフトに「スペランカー」というゲームが
あったのを覚えてますか?
そう、そこからとったのです。笑
史上最弱のヒーローとうたわれたあのスペランカーです。笑
2009年02月02日
バスケ
今日は週イチのバスケの練習にスタートから参加してきました。
帰宅後、MITSUKIさんの夕食(離乳食)を食べさせるのは自分の
役割^^
今日はご飯がちょっと粘り気があったせいか首を横にフリフリ状態
でなかなか食べてくれなかったけど、それでも完食してミルクを200
も飲んでしまうMITSUKIさん。食欲旺盛なのは良いことです♪
その後、母屋の温泉に入浴た~いむ^^
じじ&ばば&おおばぁばは、MITSUKIさんがお風呂に来るのが
今の一番の楽しみみたいです。笑

このタオルにMITSUKIさんをくるみいつも母屋に自分が連れて行ってます^^
首からマントにようにくるむので、通称パンパンマンです。笑
その後、自分は地元の高校の体育館へバスケをしに。
このチーム名前をスペランカーと言い伊豆市のリーグ登録はちゃんとしております^^
前身は土肥バスケットボールクラブと言い
自分が中学生の時におじさん達が運営していたチームでして
自分が地元に帰ってきた時にその当時のとりまとめをしていた
おじさんから引き継ぎ1年間ほど自分が率いていました。
その頃は大人は2名くらいで、あとは中学生&高校生だったんです。笑
水曜バスケと呼ばれ毎週水曜日の19時~21時までで中学校の体育館を
お借りしてやってました。
ま~自分からすれば、このバスケは自分の中学時代の練習の場の提供を
おじさんがしてくれていたことを同じようにやるが念頭にあったので
部活動だけでは物足りない中学生&高校生の練習の場として楽しみながら
バスケができれば~と思って開いていたので楽しいバスケがもっとうでした。
当時のメンツ集めは自分が大学四年生の時に地元の中学校の教育実習で
知り合った中学生に声をかけたり、その中学生だった仲間が人を呼びという
形で多い時は25名くらいの参加者があり凄く盛り上がってました。
そして、自分が土肥から離れることをきっかけに活動休止状態だったんです。
それを、現職場の同僚であり自分の中学時代のバスケ部の後輩と二人で
またバスケをやりたいね~ということから再始動に入ったのが休止から
4年後でした。
そして、仲間が集まり結果チーム名まででき、ユニフォームからTシャツまで
作るような大人のバスケットチームに成長をとげました。
まーこれまでがこのチームの馴れ初めです。笑
そんでもって今日は13名の参加者。
自分は右肘の靭帯を痛めてから3ヶ月振りに本格的に参加でした…
流石にブランクは否めない…足が思うように動かないし身体はなまってる…
先週はちょこっとの参加だったので意外と動けたのですが
今日はスタートからだったのでもう息切れしまくりでプレイにも精彩を欠く始末…
それでも、10年ぶりに旧友に再会できたので凄く楽しかったです^^
帰宅後、MITSUKIさんの夕食(離乳食)を食べさせるのは自分の
役割^^
今日はご飯がちょっと粘り気があったせいか首を横にフリフリ状態
でなかなか食べてくれなかったけど、それでも完食してミルクを200
も飲んでしまうMITSUKIさん。食欲旺盛なのは良いことです♪
その後、母屋の温泉に入浴た~いむ^^
じじ&ばば&おおばぁばは、MITSUKIさんがお風呂に来るのが
今の一番の楽しみみたいです。笑
このタオルにMITSUKIさんをくるみいつも母屋に自分が連れて行ってます^^
首からマントにようにくるむので、通称パンパンマンです。笑
その後、自分は地元の高校の体育館へバスケをしに。
このチーム名前をスペランカーと言い伊豆市のリーグ登録はちゃんとしております^^
前身は土肥バスケットボールクラブと言い
自分が中学生の時におじさん達が運営していたチームでして
自分が地元に帰ってきた時にその当時のとりまとめをしていた
おじさんから引き継ぎ1年間ほど自分が率いていました。
その頃は大人は2名くらいで、あとは中学生&高校生だったんです。笑
水曜バスケと呼ばれ毎週水曜日の19時~21時までで中学校の体育館を
お借りしてやってました。
ま~自分からすれば、このバスケは自分の中学時代の練習の場の提供を
おじさんがしてくれていたことを同じようにやるが念頭にあったので
部活動だけでは物足りない中学生&高校生の練習の場として楽しみながら
バスケができれば~と思って開いていたので楽しいバスケがもっとうでした。
当時のメンツ集めは自分が大学四年生の時に地元の中学校の教育実習で
知り合った中学生に声をかけたり、その中学生だった仲間が人を呼びという
形で多い時は25名くらいの参加者があり凄く盛り上がってました。
そして、自分が土肥から離れることをきっかけに活動休止状態だったんです。
それを、現職場の同僚であり自分の中学時代のバスケ部の後輩と二人で
またバスケをやりたいね~ということから再始動に入ったのが休止から
4年後でした。
そして、仲間が集まり結果チーム名まででき、ユニフォームからTシャツまで
作るような大人のバスケットチームに成長をとげました。
まーこれまでがこのチームの馴れ初めです。笑
そんでもって今日は13名の参加者。
自分は右肘の靭帯を痛めてから3ヶ月振りに本格的に参加でした…
流石にブランクは否めない…足が思うように動かないし身体はなまってる…
先週はちょこっとの参加だったので意外と動けたのですが
今日はスタートからだったのでもう息切れしまくりでプレイにも精彩を欠く始末…
それでも、10年ぶりに旧友に再会できたので凄く楽しかったです^^
2008年12月08日
バスケがしたいです!
MITSUKIが生まれ、育児もあり
更に利き手の右肘を副靭帯損傷をし…
なかなかバスケに行けない日々を過ごしています。
地元のバスケットチーム(スペランカー)に所属してるんですよ~♪
ま~自分ともう一人の後輩ではじめたチームなんです。(二年前から)
毎週月曜に練習をしてるんですがここ4ヶ月間くらい行けてません…。
更に三島でも、自分ともう一人の仲間でバスケットチーム(オーバードライブ)
も結成して早2年弱くらいです。笑
こちらは、月に一回の練習(三島市民体育館)
こっちもまた…3ヶ月間行けてません…。
本当にバスケがしたいです!
早く腕を治さないとな…汗
まーもう一つの趣味:マラソンはそろそろ練習再開したいかな~
今年は結局、焼津みなとマラソンと富士川キウイマラソンの(10㌔)
の二大会にしか出走しなかったので来年はもっと多く出走したいな^^
更に利き手の右肘を副靭帯損傷をし…
なかなかバスケに行けない日々を過ごしています。
地元のバスケットチーム(スペランカー)に所属してるんですよ~♪
ま~自分ともう一人の後輩ではじめたチームなんです。(二年前から)
毎週月曜に練習をしてるんですがここ4ヶ月間くらい行けてません…。
更に三島でも、自分ともう一人の仲間でバスケットチーム(オーバードライブ)
も結成して早2年弱くらいです。笑
こちらは、月に一回の練習(三島市民体育館)
こっちもまた…3ヶ月間行けてません…。
本当にバスケがしたいです!
早く腕を治さないとな…汗
まーもう一つの趣味:マラソンはそろそろ練習再開したいかな~
今年は結局、焼津みなとマラソンと富士川キウイマラソンの(10㌔)
の二大会にしか出走しなかったので来年はもっと多く出走したいな^^