2011年06月10日
トイレット&空気人形
”トイレット”

荻上直子作品はどれも好き。
あの空気感と良い、癒されてしまうんですよね。
とくに、もたいまさこさんの演技は本当に素晴らし。
いるだけで作品がしまります。だって台詞あれだけですよー的な。
全体的には、今までの作品と比較するとイマイチ感は
あるのですが、荻上ワールドはやっぱり良いです。
”かもめ食堂””めがね””バーバー吉野””恋は五・七・五”
”星ノくん、夢ノくん”どれも好きな作品です。
”空気人形”

是枝監督の作品はどれも好き。
って↑と同じですね…。
でもねぇーこの監督さんの作品は本当に良いんです。
メッセージ性が強いって言うかなんか今の世を表現してるし。
本作品もメッセージ性が強かったな。
ペ・ドゥナ…脱いじゃってるし…。
”リンダリンダリンダ”でハマった女優さん。
話を戻して
”ワンダフルライフ””ディスタンス””歩いても歩いても”
”誰も知らない”
どの作品も良いです。

荻上直子作品はどれも好き。
あの空気感と良い、癒されてしまうんですよね。
とくに、もたいまさこさんの演技は本当に素晴らし。
いるだけで作品がしまります。だって台詞あれだけですよー的な。
全体的には、今までの作品と比較するとイマイチ感は
あるのですが、荻上ワールドはやっぱり良いです。
”かもめ食堂””めがね””バーバー吉野””恋は五・七・五”
”星ノくん、夢ノくん”どれも好きな作品です。
”空気人形”

是枝監督の作品はどれも好き。
って↑と同じですね…。
でもねぇーこの監督さんの作品は本当に良いんです。
メッセージ性が強いって言うかなんか今の世を表現してるし。
本作品もメッセージ性が強かったな。
ペ・ドゥナ…脱いじゃってるし…。
”リンダリンダリンダ”でハマった女優さん。
話を戻して
”ワンダフルライフ””ディスタンス””歩いても歩いても”
”誰も知らない”
どの作品も良いです。
2011年06月05日
”ラッシュライフ”と”BECK”

”ラッシュライフ”
…。トータルで評価すると、伊坂幸太郎原作の中では一番ダメ。
制作を東京芸術大学の学生がなので、こじんまりおさめた感の強い感じでした。
ただ、堺雅人演じる黒沢編はかなり良い出来だったと思う。

”BECK”
原作の漫画が大好きなだけに、キャストはどうなのよ?って
そこから入ってしまい、劇場へ足を運ばなかったが気になっていたので。
映画化の時点で歌は作者NGでってことだったのでコユキの歌がない…
そこは全体通して見ててやっぱ物足りなさを感じたのは事実です。
BECKの魅力のひとつである、コユキが歌う”シスター”とかとても大事
なのでこれがないってのはね…。まっでも漫画のイメージを崩せないのは
事実ですよね。
で、キャストって意味ではマホ意外ほぼあたりでしたねー
最初、向井理がタイラ君って…ちょっと違くはないかいって思ったけど
ばっちりハマってました。
一番のハマり役はやはり、リュースケの水嶋ヒロ 千葉君の桐谷健太
でしょ~。(後、斉藤さんだな。笑)
漫画をかなりはしょりながら作るのは当たり前だけど、上手いはしょり方で
原作を崩し過ぎずで原作愛読者にもありな作品でした。
2011年06月03日
ちょっと調べ物をしてたら
嫁さんの話をしてて
鈴木杏って知ってるか?と
子役で有名になった人だけど
何が有名かな~代表作と思い浮かべてて
そういえば”ジュブナイル”に出たたな~
ならパンフがあるかもってことでパンフ棚を
そんでもって、邦画のパンフを引っ張り出し
てみた。笑
これは一部です。
洋・邦入れてすべて300冊くらいは置いてあります。
2011年05月31日
風が強く吹いている

スポーツを通した友情や根性といったジャンルは好きですので
これは感動しました。
ところどころに出てくる台詞が良いんだよな。
”速い”より”強い”
”ごめんな”じゃなくて”ありがとう”
長距離は短距離と違っておよそ努力の方に天秤は
傾いているなど。
とにかく感動する言葉がたくさんつまった作品でした。
昔観た”EKIDEN”もまた最高のスポーツ映画だったな^^
2011年05月28日
インシテミル~7日間のデスゲーム

観たかった映画でしたが…イマイチで…
とにかく、最初のシーンでラストはこうなるんだろ~なが
予想されてしまう感じでした。
どこのレビューを見ても評価低いのは確かだなと
思ってしまいました。後、原作と違いすぎって書いて
あったので原作は読んでみたいな~。
ただ、俳優陣は演技力あるし、監督もあのホラー界では
超有名監督なのにな…もったいない感じです。
簡単に言うと、ライアーゲームとカイジを足して簡単にした
感じかな?
タグ :インシテミル
2011年05月08日
アフタースクール
と言う映画の紹介です。
監督は”内田けんじ”
僕の今までで一番ハマった映画「運命じゃない人」を
撮った監督の作品です。
今回も最後の最後であっなるほどって言う感じでした。
人と人が思わぬところで結びついてるんですよねー
でも、その時点ではわからないんです。
とにかく面白いです。
監督は”内田けんじ”
僕の今までで一番ハマった映画「運命じゃない人」を
撮った監督の作品です。
今回も最後の最後であっなるほどって言う感じでした。
人と人が思わぬところで結びついてるんですよねー
でも、その時点ではわからないんです。
とにかく面白いです。

2011年05月07日
曲がれスプーン
と言う映画(DVD)の紹介かな。笑
タイトルだけだとなんだ?って思うよね?ね?
でもね。
この映画面白いんですよ。
主演とかじゃなくてーー完全に脇役が最高!
サマータイムマシンブルースにハマれる人なら
確実に観るべき作品ですよーー。
かけあいが良いのよ!なんていうのかな~こそこそな感じのかけあい
これがグゥーーーなの。
サマータイムマシンブルースに出演(メインで)のキャストが
この「曲がれスプーン」では脇役と言うかチョイ役過ぎじゃんって感じで
出てくるんですがこれがまた良いタイミングなわけです。
とにかく面白いですよーー。

タイトルだけだとなんだ?って思うよね?ね?
でもね。
この映画面白いんですよ。
主演とかじゃなくてーー完全に脇役が最高!
サマータイムマシンブルースにハマれる人なら
確実に観るべき作品ですよーー。
かけあいが良いのよ!なんていうのかな~こそこそな感じのかけあい
これがグゥーーーなの。
サマータイムマシンブルースに出演(メインで)のキャストが
この「曲がれスプーン」では脇役と言うかチョイ役過ぎじゃんって感じで
出てくるんですがこれがまた良いタイミングなわけです。
とにかく面白いですよーー。

2010年01月04日
めがね

人生の一瞬に立ち止まり、たそがれたい。何をするでもなく、どこへ行くでもない。
南の海辺に、ひとりプロペラ機から下り立った女・タエコ。
その小さな島は不思議なことだらけ。見たこともない不思議な『メルシー体操』なるものを踊る人々、いつもぶらぶらしている高校教師・ハルナ、笑顔で皆にカキ氷をふるまうサクラ、飄々と日々の仕事をこなすハマダの主人・ユージ…。
マイペースで奇妙な人々に振り回され、一度はハマダを出ようとするが、自分なりに「たそがれる」術を身につけていくタエコ。そして、タエコを追ってきたヨモギを含めた5人の間には奇妙な連帯感が生まれていく。しかし、その時間は永遠には続かない……。
元日の夜中にBSでやってたので録画したのを観てます。
年末年始は本当に良い映画が夜中にオンパレードで素敵すぎです^^
今年はこの他では「ホテル・ルワンダ」「転々」「バッテリー」
などを録画しました。
「めがね」
大好きな荻上直子監督作品です。
前作「かもめ食堂」のスタッフ・キャストを多くひっぱってきてます。
この監督さんの映画は、独特な世界観があって凄く魅力的なんです。
「かもめ食堂」「めがね」に関してはゆったり、のんびり人生って面白い
って感じの映画です。
監督作品
「星ノくん・夢ノくん」
「バーバー吉野」
「恋は五・七・五」
「かもめ食堂」
どれもオススメですよ^^
2009年06月10日
韓国映画

最近良くテレビにチョン・ジヒョンが出てますね
彼女の代表作品は”猟奇的な彼女”がすぐに上がりますが
自分は、彼女の代表作品と言えば断然”イルマーレ”です。
ハリウッドがリメイクしましたが韓国版の印象が良すぎたので
ハリウッド版は見ておりません。

さらにここで
韓国女優さんと言えば自分は断然にシム・ウナですね。
28歳の若さで芸能界を引退しちゃいましたが・・・
彼女が一番綺麗だったなぁ~と思うわけです。
そしてこの映画”Interview”は特に良い映画でした^^
観る人によってはなんだ?と思うかもしれませんがこの映画は
本当に素晴らしいんです^^
興味がある人は是非。
http://cinemakorea.org/korean_movie/movie/interview.htm
彼女の魅力にはまったのは「八月のクリスマス」でした
この映画は日本でもリメイクされ、山崎まさよしが主演・音楽を
手がけましたね。
後、シム・ウナ主演映画でお勧めしちゃうのが
”動物園の隣の美術館”です。
2009年05月24日
キャッチボール屋

昨晩の夜勤中にテレビを観てたらやってました。
あぁ~~録画するの忘れた…orz
一度レンタルで観てはいるのですが…
大森南朋さんって好きなんですよねぇ~
とても味のある役者さんだと思います^-^
その大森さん主役の映画なんですよこの「キャッチボール屋」
2009年04月03日
趣味でーす

劇場で映画を観ると癖で買ってしまうものです。
そう映画のパンフレット…。
すでに300冊近くあります。笑
ちなみに大学時代は試写会が良く当たったので
パンフレット買えなかった作品だけでも40作品以上・・・・。
そんなパンフレットも面白いんですよ^^

このようにミニシアター系(単館映画)のパンフレットは形態も結構面白いんですよ
だから収集は楽しいんです♪

これは「ロッタちゃん初めてのおつかい」&「ロッタちゃんと赤い自転車」の
パンフレットですが絵本仕様です^^
しかも上映自体は別々の時期に上映して二作目の
「ロッタちゃんと赤い自転車」が公開の際に
二冊の絵本(パンフレット)が入るような入れ物が販売されました。
余談
「ロッタちゃんと赤い自転車」は舞台挨拶つきを恵比寿ガーデンシネマにて
観ることができました^^
が・・・・日本にこの映画が上陸したのが遅かったため主演のロッタちゃん役の
女の子は12歳とかなり歳を重ねておりました。笑
2009年03月25日
お勧め作品紹介のコーナー
今宵のお勧め作品はコレです♪
「舞台よりすてきな生活」

【STORY】
1980年代にヒット作を飛ばした劇作家のピーターは、最近ヒット作がなくイライラしていた。
執筆に集中したいのに妻は子供を欲しがってその話ばかりするし、隣人はうるさく吠える犬を飼い始めるし、
近所にはピーターの名をかたるストーカーまで出現し、なかなか進まない。
その新しい脚本のためにリサーチが必要になり、子供嫌いなピーターは仕方なく近所に引っ越してきた少女と仲良くなるが・・・。
監督: マイケル・カレスニコ
製作総指揮: ロバート・レッドフォード
脚本: マイケル・カレスニコ
ハートウォーミングなコメディーです^^
「舞台よりすてきな生活」

【STORY】
1980年代にヒット作を飛ばした劇作家のピーターは、最近ヒット作がなくイライラしていた。
執筆に集中したいのに妻は子供を欲しがってその話ばかりするし、隣人はうるさく吠える犬を飼い始めるし、
近所にはピーターの名をかたるストーカーまで出現し、なかなか進まない。
その新しい脚本のためにリサーチが必要になり、子供嫌いなピーターは仕方なく近所に引っ越してきた少女と仲良くなるが・・・。
監督: マイケル・カレスニコ
製作総指揮: ロバート・レッドフォード
脚本: マイケル・カレスニコ
ハートウォーミングなコメディーです^^
2009年03月22日
お勧め作品紹介のコーナー
今宵のお勧め作品はコレ!
「洗濯機は俺にまかせろ」

【STORY】
漫画家を目指して上京してきた青年、木崎は、商店街の中古電気店で店番と修理を任されている。彼は洗濯機の修理を最も得意としていた。ある雨の日、バツイチで落ち目のDJである電気店の社長の一人娘、節子が出戻ってくる。彼女は、連絡の途絶えた先輩社員、大紙との間になにかあったようだが…。
篠原哲雄監督作品の中でも自分はこれが一番好きかもです^^
他にも「月とキャベツ」「君のためにできること」「はつ恋」「木曜組曲」などもどれも素晴らしいのですが
特に「洗濯機は俺にまかせろ」はオススメです。
篠原哲雄監督作品はどれも映像が素敵すぎです。
さらにこの作品のエンディングで流れる「ポーカーフェイス」(染谷 俊)
この人の音楽にもいっときハマってました。
映画「シーズレイン」を観てハマったんだよな(レンタルでしたが)
「洗濯機は俺にまかせろ」

【STORY】
漫画家を目指して上京してきた青年、木崎は、商店街の中古電気店で店番と修理を任されている。彼は洗濯機の修理を最も得意としていた。ある雨の日、バツイチで落ち目のDJである電気店の社長の一人娘、節子が出戻ってくる。彼女は、連絡の途絶えた先輩社員、大紙との間になにかあったようだが…。
篠原哲雄監督作品の中でも自分はこれが一番好きかもです^^
他にも「月とキャベツ」「君のためにできること」「はつ恋」「木曜組曲」などもどれも素晴らしいのですが
特に「洗濯機は俺にまかせろ」はオススメです。
篠原哲雄監督作品はどれも映像が素敵すぎです。
さらにこの作品のエンディングで流れる「ポーカーフェイス」(染谷 俊)
この人の音楽にもいっときハマってました。
映画「シーズレイン」を観てハマったんだよな(レンタルでしたが)
2009年03月11日
お勧め作品のコーナー3
第三弾目のお勧め映画のコーナーです。
今回のお勧め作品はこれ!

「きいてほしいの、あたしのこと」です。
とにかく、心温まりホロっとくるし、ニコッて笑える そんな素敵な映画です。
【STORY】
全米ベストセラーの児童小説を基に、少女がひょんなことから出会った人の話が聞ける野良犬を介して
父親との絆を取り戻していく姿をハートフルに描いたファミリー・ドラマ。
3歳の時に母親に家出され、父親と2人でフロリダ郊外に引っ越してきた10歳の少女オパール。
彼女はある日、スーパーで一匹の野良犬と出会った。
その犬を一目で気に入った彼女は、スーパーの店名にちなんでウィン・ディキシーと名付け飼うことに。
ウィン・ディキシーはなんと、笑顔をみせることと人の話に耳を傾けることができた。
そのおかげで、オパールは明るさを取り戻し、周囲の人々、さらに父の心まで解きほぐされていく。
だがある雨の日、ウィン・ディキシーが突然姿を消してしまう…。
今回のお勧め作品はこれ!

「きいてほしいの、あたしのこと」です。
とにかく、心温まりホロっとくるし、ニコッて笑える そんな素敵な映画です。
【STORY】
全米ベストセラーの児童小説を基に、少女がひょんなことから出会った人の話が聞ける野良犬を介して
父親との絆を取り戻していく姿をハートフルに描いたファミリー・ドラマ。
3歳の時に母親に家出され、父親と2人でフロリダ郊外に引っ越してきた10歳の少女オパール。
彼女はある日、スーパーで一匹の野良犬と出会った。
その犬を一目で気に入った彼女は、スーパーの店名にちなんでウィン・ディキシーと名付け飼うことに。
ウィン・ディキシーはなんと、笑顔をみせることと人の話に耳を傾けることができた。
そのおかげで、オパールは明るさを取り戻し、周囲の人々、さらに父の心まで解きほぐされていく。
だがある雨の日、ウィン・ディキシーが突然姿を消してしまう…。
2009年03月09日
お勧め作品の紹介のコーナー
今宵のお勧めのコーナー作品はこれ!

「サマータイムマシンブルース」
【Story】
夏、とある大学のSF研究会部室。
SFの研究を全くしない5人の男たちと、その奥に暗室があるカメラクラブの2人の女性部員。
前日にクーラーのリモコンが壊れてしまい、猛暑のなか気だるくも賑やかな日常が繰り広げられている。
そんな中、ふと見ると部屋の隅に突然タイムマシンが!?
「そんなバカな(笑)」とはしゃぎながら試しに乗ってレバーをひいた瞬間、
閃光とともにタイムマシンは消えてしまった! 「ホンモノ!?」「すげえ!」と盛り上がる部員たち。
「過去に行く? 未来に行く?」とアイディアが飛び交うが、
まず昨日に戻って壊れる前のクーラーのリモコンを取って来る事に決定!
ところが帰りを待つ部員の前に2030年から来たという未来人が登場し、
過去を変えることの危険性に気付き始める。
「昨日からリモコン持って来るってことは、過去を変えちゃうってことだよね。
もしかして僕ら消えていなくなっちゃうんじゃない!?」
SFを全く理解しないSF研のメンバーが次々に引き起こすトラブルのドミノ倒し。
たった一個のリモコンのために、彼等は消えてしまうのか!?
青春おバカコメディーです。
とにかく、ゆる~い映画なのでお勧めです^^

「サマータイムマシンブルース」
【Story】
夏、とある大学のSF研究会部室。
SFの研究を全くしない5人の男たちと、その奥に暗室があるカメラクラブの2人の女性部員。
前日にクーラーのリモコンが壊れてしまい、猛暑のなか気だるくも賑やかな日常が繰り広げられている。
そんな中、ふと見ると部屋の隅に突然タイムマシンが!?
「そんなバカな(笑)」とはしゃぎながら試しに乗ってレバーをひいた瞬間、
閃光とともにタイムマシンは消えてしまった! 「ホンモノ!?」「すげえ!」と盛り上がる部員たち。
「過去に行く? 未来に行く?」とアイディアが飛び交うが、
まず昨日に戻って壊れる前のクーラーのリモコンを取って来る事に決定!
ところが帰りを待つ部員の前に2030年から来たという未来人が登場し、
過去を変えることの危険性に気付き始める。
「昨日からリモコン持って来るってことは、過去を変えちゃうってことだよね。
もしかして僕ら消えていなくなっちゃうんじゃない!?」
SFを全く理解しないSF研のメンバーが次々に引き起こすトラブルのドミノ倒し。
たった一個のリモコンのために、彼等は消えてしまうのか!?
青春おバカコメディーです。
とにかく、ゆる~い映画なのでお勧めです^^