2008年12月12日
寝かしつけに奮闘
最近の悩みは、寝かしつけです…。
4ヶ月くらいまでは、抱っこして眠ったら布団に置くと
大抵すんなり眠ってくれてたMITSUKIさんでしたが…・。
5ヶ月入ってからでしょうか、抱っこして眠ったなと
思って30分~1時間後に布団に置くとすぐにギャァーーと
目覚めてしまいます…。
まーそれでもうまく寝ちゃう時もあるのですが。
嫁さんは、添い寝しておでこをなでてると寝るというのですが
実際、自分がやってもそれは効果がなく…汗
寝かしつけの方法とかどうしてました?教えてください^^
仕事柄、腰をいためやすいので抱っこもプラスされ
ここ数日…腰痛です^^;
4ヶ月くらいまでは、抱っこして眠ったら布団に置くと
大抵すんなり眠ってくれてたMITSUKIさんでしたが…・。
5ヶ月入ってからでしょうか、抱っこして眠ったなと
思って30分~1時間後に布団に置くとすぐにギャァーーと
目覚めてしまいます…。
まーそれでもうまく寝ちゃう時もあるのですが。
嫁さんは、添い寝しておでこをなでてると寝るというのですが
実際、自分がやってもそれは効果がなく…汗
寝かしつけの方法とかどうしてました?教えてください^^
仕事柄、腰をいためやすいので抱っこもプラスされ
ここ数日…腰痛です^^;
Posted by かずやん at 05:19│Comments(5)
│育児
この記事へのコメント
長女の時は寝ない子で
夜中に車を運転して寝かしつけたり
粉ミルクだと良く寝るって聞いて
寝る前に飲ませたり
抱っこに おんぶ
毎日寝不足だったなぁ~
次女になると気楽なモンで
寝なきゃ遊んであげて、寝たらベッドに
親が慌てると以心伝心、子供も不安になるのかな
子供は親育てしてくれるんだよねぇ~^^
夜中に車を運転して寝かしつけたり
粉ミルクだと良く寝るって聞いて
寝る前に飲ませたり
抱っこに おんぶ
毎日寝不足だったなぁ~
次女になると気楽なモンで
寝なきゃ遊んであげて、寝たらベッドに
親が慌てると以心伝心、子供も不安になるのかな
子供は親育てしてくれるんだよねぇ~^^
Posted by 神代の湯 at 2008年12月12日 11:17
家も余裕ないです~
神代の湯さんみたいに、2人3人と産まれるとまた違うのでしょうね
私が最近やるのは、ミルクでしめの一杯、満腹になってから抱っこして暗くした寝室へ。
めちゃくちゃ泣かれますが、わ~
と騒いだほうが寝るみたいで、体ゆすって20分ぐらいすると、力尽きるかな
とにかく赤ちゃんって、すごいパワーですよね

神代の湯さんみたいに、2人3人と産まれるとまた違うのでしょうね

私が最近やるのは、ミルクでしめの一杯、満腹になってから抱っこして暗くした寝室へ。
めちゃくちゃ泣かれますが、わ~


とにかく赤ちゃんって、すごいパワーですよね

Posted by ソフィアパパ at 2008年12月12日 15:43
>神代の湯さん
なるほど、素晴らしいパパさんぶりです^^見習わないとな♪
粉ミルクは時間的にどうしてもお風呂前のタイミングになってるので
お風呂、あとに眠そうにしてたら寝かしつけなパターンなのです^-^
眠ってしまえば結構眠ってくれるのですが、布団に置いた瞬間に
目覚めてしまうことが多いです^^;
車は降ろすと起きてしまうので効果がでなかったんです…。
夜はまだ試してはないのですが…どうしても寝なかった時に
試してみますね^^
確かに親がテンパるとそれがどうも伝わってしまうのは確かに
あるみたいです…気をつけないとな^^;反省しなきゃな。
とても参考になりました。ありがとうございます^^
これからもいろいろと教えてくださいね♪
>ソフィアパパさん
やはり、お互い第一子だけに、わからないことだらけだし
親がテンパってしまいますよね^^;
親がもっと余裕を持ってあげればそれが子どもにも伝わるかも
しれないですね^^(神代の湯さんの言うとおり)
お互い、余裕を少しでも持って、子育てがんばりましょう♪
前はミルクでしめるとコテッと寝てくれたんですけどね…
最近は満腹でも、元気っこのようで・・・どうも遊んで遊んでの
ような感じになかなか眠らない感じです。
寝むくて仕方ない時はなかなか熟睡できなくておお泣きです^^;
気長に抱っこや添い寝をして安心させてあげることをしなきゃと
凄く反省しています。
赤ちゃんのパワーは凄すぎです!これで大きくなったら
どんな怪力になどと。笑
お互いに奮闘しましょう^^
なるほど、素晴らしいパパさんぶりです^^見習わないとな♪
粉ミルクは時間的にどうしてもお風呂前のタイミングになってるので
お風呂、あとに眠そうにしてたら寝かしつけなパターンなのです^-^
眠ってしまえば結構眠ってくれるのですが、布団に置いた瞬間に
目覚めてしまうことが多いです^^;
車は降ろすと起きてしまうので効果がでなかったんです…。
夜はまだ試してはないのですが…どうしても寝なかった時に
試してみますね^^
確かに親がテンパるとそれがどうも伝わってしまうのは確かに
あるみたいです…気をつけないとな^^;反省しなきゃな。
とても参考になりました。ありがとうございます^^
これからもいろいろと教えてくださいね♪
>ソフィアパパさん
やはり、お互い第一子だけに、わからないことだらけだし
親がテンパってしまいますよね^^;
親がもっと余裕を持ってあげればそれが子どもにも伝わるかも
しれないですね^^(神代の湯さんの言うとおり)
お互い、余裕を少しでも持って、子育てがんばりましょう♪
前はミルクでしめるとコテッと寝てくれたんですけどね…
最近は満腹でも、元気っこのようで・・・どうも遊んで遊んでの
ような感じになかなか眠らない感じです。
寝むくて仕方ない時はなかなか熟睡できなくておお泣きです^^;
気長に抱っこや添い寝をして安心させてあげることをしなきゃと
凄く反省しています。
赤ちゃんのパワーは凄すぎです!これで大きくなったら
どんな怪力になどと。笑
お互いに奮闘しましょう^^
Posted by かずやん
at 2008年12月12日 21:02

いや~寝てくれない悩み。。。(/_;)
私、せっかちで寝かしつけには、いつも失敗するダメママでした(笑)
でも、こうしてパパさんが奮闘してくださると、ママは心に余裕ができて、いいなぁと思います。拍手です~♪
私、せっかちで寝かしつけには、いつも失敗するダメママでした(笑)
でも、こうしてパパさんが奮闘してくださると、ママは心に余裕ができて、いいなぁと思います。拍手です~♪
Posted by りんちゃん
at 2008年12月13日 11:42

>りんちゃんさん
同じく寝かしつけがせっかちかもしれないです自分も。笑
なんだろな~自分も寝不足だから眠りたいから、眠いなら
眠ってよ~って気持ちが伝わっちゃうんだろ~な…汗
夜中に一度起きてミルクを作るのが自分の役割だったりで…
まー最近は嫁さんが自分でやってますが。笑
それでも、ママは初めての育児といくことでテンパってます。笑
自分もですが・・・汗
同じく寝かしつけがせっかちかもしれないです自分も。笑
なんだろな~自分も寝不足だから眠りたいから、眠いなら
眠ってよ~って気持ちが伝わっちゃうんだろ~な…汗
夜中に一度起きてミルクを作るのが自分の役割だったりで…
まー最近は嫁さんが自分でやってますが。笑
それでも、ママは初めての育児といくことでテンパってます。笑
自分もですが・・・汗
Posted by かずやん
at 2008年12月13日 20:11
